事業案内

地中熱とは

深さ10mくらいのところの地温は、年平均気温にほぼ等しくなっています。四国九州の南部で20℃、北海道で10℃、東京や大阪では17℃程度です。もちろん深くなれば地温は上昇しますが、100m程度の深さでは温度の上昇は2~4℃程度です。

一方、四季のある日本では、冬と夏に地上と地中との間で10℃から15℃もの温度差が生じています。つまり、温度が一定である地中は冬には温かく夏は冷たい。地中熱の利用ではこの温度差に着目して、効率的に熱エネルギーの利用を行っています。
ここで、地熱と地中熱の違いについて補足的に説明します。地球がもっている熱エネルギーが地熱ですので、地中熱は地熱の一部ともいえますが、利用の仕方から見ると、火山に近い場所にある高温のエネルギーを発電等に利用する地熱と、足もとにある恒温のエネルギーを温熱・冷熱として利用する地中熱とは、似て非なるものです。 地中熱利用促進協会では地中熱を次のように定義しています。すなわち、「地中熱とは、昼夜間又は季節間の温度変化の小さい地中の熱的特性を活用したエネルギーのことである。」このように、わが国では地熱と区別して地中熱という言葉を使っています。

事業内容

本組合では次のような事業に取り組んでいます。

  • 1
    組合員が取り組む地中熱システムを活用した各種設備の設計・施工並びに保守管理の受注斡旋
  • 2
    組合員が取り組む地中熱システムにかかる各種機器の共同宣伝
  • 3
    組合員が取り組む地中熱システムの活用に関する市場調査
  • 4
    組合員の事業に関する地中熱システムの研究開発
  • 5
    組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図る為の教育及び情報の提供
  • 6
    組合員の福利厚生に関する事業
  • 7
    前各号の事業に附帯する事業

地中熱システム事業サイクル

本組合は、『地中熱システム・未利用熱』に関連する組合員が有する技術的シーズ、経験・ノウハウ、資材、調査業務、工事等に関して、一般ユーザーや企業に対して情報をワンストップで提供いたします。また、事業を組合員に斡旋するとともに、一部事業については本組合が直接実施いたします。