お知らせ

2025.07.28

「地中熱・熱利用ヒートポンプ講習会」を開催いたしました

2025年7月24日(木)、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 後援、福島県地中熱協同組合 技術委員会 主催による「地中熱・熱利用ヒートポンプ講習会」を開催いたしました。


本講習会は、ヒートポンプの基本的な仕組みや省エネルギーの効果について、分かりやすく学んでいただくことを目的に実施しました。参加された皆さまには、ヒートポンプの動作原理(どうして熱を移動できるのか)や、どのようにしてエネルギーを節約できるのかについて、講義と体験を通して理解を深めていただきました。

今回は、実際に手を動かしてヒートポンプ装置を組み立てていただく体験型の講習となっており、タンク式熱交換器を使った実践形式で、配管の接続を変えながら地中熱や井戸水を利用する仕組みについて学びました。

異なる温度の配管に触れながら、熱の移動を体感していただくことで、普段なじみの少ないヒートポンプ技術への理解を深める機会となりました。

このような体験を通じて、今後は参加者の皆さまが地域の方々にヒートポンプの仕組みや地中熱利用の魅力を伝えていく立場としても活躍されることを期待しています。


なお、本講習会の開催にあたり、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所(FREA)より、施設および展示用のヒートポンプ機器などをお貸しいただきました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。


本講習会は、今後も定期的に開催を予定しております。

地中熱や再生可能エネルギーに興味のある方、これから学んでみたいという方にも分かりやすくご参加いただけるよう、引き続き企画してまいります。

次回の開催については、決まり次第ホームページ等でお知らせいたしますので、その際はぜひご参加ください。

 

   


【外部リンク】

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 (https://www.aist.go.jp/

福島県再生可能エネルギー研究所 (https://www.aist.go.jp/fukushima/)